お忙しいなか、見てくださりありがとうございます。
初めまして、いつも皆様の質問や回答を拝見し、勉強させていただいていますmooowと申します。
この度、皆様にお聞きしたいのは、題名にもありますが、栄養指導の修行方法についてです。
このネットで調べたらなんでも出てくるこの時代、栄養指導は一般論的な情報を渡すだけでなく、
その方にとっては、何が問題となっているのか、どうすればそれを解消できるか、どんな方法が合っているかを、パーソナルトレーナーのようなイメージでサポートするのが理想と考えています。
ただ、自分の実力が足らず、栄養指導が終わるたびに、
もっと言い方があったのではないか、提案も違うものがあったのではないか、今の話を聞いて、患者様は何か得たものがあったのだろうか?と反省点をたくさん見つけてしまいます。
お金をいただいているプロである以上、そのような指導ではダメだ!と思い、自分の栄養指導をよいものにすべく、エイチエで今まで、私と同じような悩みをもっている方への回答を見て、
・栄養指導の事例が載った本や、心理学、コーチングなどの本を読む。
・ガイドラインと食事摂取基準を読み込む
・一人ロールプレイングをして、動画にとり、改善点をみつける
などをし始めているのですが、おすすめの本や、ロールプレイングするうえで意識する点・注意点があれば教えていただきたいです。
また、ほかにもこんな方法いいよ!私はこういう風にしたよ!というのがあれば教えていただけたら嬉しいです!
5

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
95
1
0
2025/04/02
186
1
3
2025/04/01
1154
5
14
2025/03/31
346
3
4
2025/03/28
227
2
0
2025/03/28
280
2
0
2025/03/27
ランキング
1154
5
14
2025/03/31
346
3
4
2025/03/28
186
1
3
2025/04/01
95
1
0
2025/04/02
227
2
0
2025/03/28