いつもお世話になっております('ω')
来月から嚥下造影検査を始めるにあたって、検査食を依頼されたので現在内容や作り方などを調べているところです。
いくつか疑問点があるので教えていただけたらと思います。
1.検査食の種類としては、バリウム液・ゼラチンゼリー・寒天ゼリー・全粥あたりかな?と思っています。クッキーや蒸しパンなどは手間がかかるので避けたいところですが、やはり必要でしょうか。
2.実際の食種(ミキサー食など)もあったほうが良いのでしょうか。
VF自体は午後から行うので、昼食を残しておくか、1品だけでも作るべきか…。
3.嚥下リハ会誌に記載されていたレシピではゼラチンゼリーは24時間冷却となっています。
検査食の場合、前日調理は問題ないのでしょうか。
管理栄養士は私1名のため、私が作ることになります。
VF検査は午後のため午前中に作るのがベストですが、外来栄養指導が入っているとなかなか調理に入る時間を確保できなさそうです(^-^;
実際に検査食を作っている現場ではどうやっているのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
84
1
0
15時間前
116
2
2
2025/07/10
169
1
0
2025/07/09
711
4
0
2025/06/27
823
1
1
2025/06/26
333
2
1
2025/06/25
ランキング
116
2
2
2025/07/10
84
1
0
15時間前
169
1
0
2025/07/09