こんにちは。私は病院栄養士1年目です。ひとつご相談したいことがあり、投稿させていただきました。
私が担当している患者さんで、本人の咀嚼力や嚥下力をみると、嚥下調整食(きざみなど)が適していると判断したのですが、本人は普通形態を食べたい、そうでないと食事は摂らないと言っています。肺炎で入院してきており、先生も誤嚥によるものではないかと疑っている患者さんです。
自宅では柔らかいものを普通形態で食べていたとのことです。義歯は合わないからはめてないとのこと。当院の軟菜食を提供しても口の中に溜め込み、飲み込めず、さらに柔らかいものを普通形態で希望されているのですが、当院では対応が難しいです。その旨を説明して、何度も誤嚥リスクについてお話ししたのですが、納得していただけずにいます。
なんとか、本人の期待に応えたいのですが、厨房(完全委託)もこれ以上の個別対応は難しいといっています。
私の伝え方が未熟なせいもあるかと思いますが、希望する食事形態と本人の能力にギャップがある場合、大量調理で個別対応に限界がある場合、みなさんはどのように対応されていますか?患者さんへの伝え方など、何かアドバイスをいただければ嬉しく思います。是非参考にさせてください。
よろしくお願いします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
746
3
1
2025/05/14
276
1
1
2025/05/13
1451
8
49
2025/04/18
413
1
2
2025/04/17
1186
2
4
2025/04/15
480
1
2
2025/04/12
ランキング
746
3
1
2025/05/14
276
1
1
2025/05/13