障がい者施設に勤務しています。今年から障がい施設でも経口維持加算算定基準が緩和されたため
Ⅰ及びⅡを算定するよう指示がありました。すでに介護保険施設では数年経過しいているため基本的な事で恐縮ですが不明な点があり質問させていただきます。(当施設は言語聴覚士も勤務しています)
①食事の観察及び会議の医師参加について - 主治医はいるもののミールラウンド/会議の出席が困難と思われます。”やむを得ない場合速やかに情報共有”とありますが毎回参加せずとも算定しているご施設はありますか?
②算定期間について- 算定期間原則6ケ月、以降特別な管理が必要と判断された場合は1ケ月事の再評価ととなっているかと思います。当施設において摂食嚥下障がい者のうち、”今後管理が不要”と判断される方は少ないと思われるのですが、実際ケアを必要と判断され1年を超えて又は2年を超えても算定しているようなご施設はありますでしょうか?
以上 よろしくお願いいたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
0人が回答し、1人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
56
0
0
18時間前
148
1
1
2025/04/02
172
1
0
2025/03/31
675
2
1
2025/03/26
1023
3
6
2025/03/24
562
2
0
2025/03/22