春より老健で働いています。
前職は保育園の管理栄養士で
施設で働くのは初めてのため
分からないことが多く
こちらのサイトでも
勉強させていただいています。
今回質問させていただくのは
90歳 120kg BMI40超
糖尿病 脂質異常症 の男性の方についてです。
ダイエット目的に月に1〜2週間入院しており、今回こちらの老健に入所してみえました。
病院時の食事は1800kcalを提供していたようでしたが、今回BMIのことを考え1500kcalの食事を提供していました。
入所して2週間経ち、体重測定をしてみると-5kgでダイエットとしては順調だとは思ったのですが、急激に体重が落ちていること(1ヶ月に体重の5%減量がベストと思うと急ペースすぎる)や
糖尿病であることを踏まえるとこれで良いのかと心配になってきました。
先生はもっと減らすように言われていますが、これ以上減らすことはリバウンドや本人のQOLを考えると絶対できないと思っていて、どちらかというと低血糖が怖いことや今後長い目をみていくことを考えると、1800kcalに戻したほうが良いのではないかと考え始めました。
皆様ならばこの方の食事や体重管理を
どのようにしていきますか?
何か気になることでもあれば教えていただきたいです。
まだ仕事に慣れない上大学時代の知識も乏しく日々勉強しなければいけないと思っています。勉強不足なのは承知の上で質問させていただきました。
よろしくお願い致します。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
46
0
0
6時間前
145
1
1
2025/04/02
168
1
0
2025/03/31
671
2
1
2025/03/26
1019
3
6
2025/03/24
559
2
0
2025/03/22