厨房委託の特養で主食・汁はユニット配膳です。
昼は11時半、夕は17時半で保健所には届け出を出していますが、ユニットでの盛り付けがあるので15分前にユニットに台車は行きます。
しかし、早出しにしてほしいということで65人中13人が早出し状態で、台車が出るよりも早く出している状態です。厨房のカウンターに乗せて、介護さんが取りに来ます。
場所もないし、そのためにわざわざ台車から13人分出すのも厨房の人にとって大変なようです。
理由としては、ユニットでの介助人数が多く、早出しすることでまず先に2~3人食べさせて、正規の時間でまた違う2~3人介助して、などほぼ職員の都合のよう。〇時(定時)に上がるため!みたいなところがあります。
それでどんどん増えて行ってるようです。ユニットの考え・職員体制もあるのか早出し0のところもあれば4人早出しにしてるユニットもあります。差があります。
厨房から人数多すぎすで何とかしてほしいと言われました。
皆さんの施設では早出しはどのような感じで対応していますか?
体調不良でお部屋で食べるから、とか自分で食べるけど1時間かかるから、等、利用者さん本人の理由のみ対応します!の方が良いんでしょうか??
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
193
3
2
2025/07/03
1097
1
1
2025/06/26
711
5
3
2025/06/20
771
1
2
2025/06/17
680
1
0
2025/06/13
1120
2
2
2025/06/11
ランキング
193
3
2
2025/07/03