施設で管理栄養士をしております。(施設側です)
うちの施設の厨房は委託会社が入っており、全委託です。
朝、夕食は患者、職員、昼食は患者、デイサービス、職員の食事を作っています。
食事は美味しい時もあれば美味しくない時もあります。
以前、ミートソースのトロミ付けにとろみ剤を使用して職員から
「ミートソースがぬるぬるして美味しくない」とクレームを頂きました。
それ以降委託会社の上司も交えて話し合い、トロミ食ではない通常の食事の
トロミ付けにはとろみ剤を使わないようにすることになりました。
ですが、どうしても急いでいるときだけ使ってしまうみたいです。
毎回注意しているのですが、ごくたまに見かけます。
注意の仕方ですが
・以前クレームを貰ってからとろみ剤は使わないことになっていたこと
・ぬるぬるして食感が悪い事
を委託の調理師さんに直接伝えてます。
申し訳ないですが、職員のだけやり直してもらうこともあります。
私はクレームがあったのならとろみ剤の使用はやめた方がいいのではと思っているのですが
ごくたまに使用するくらいなら見逃した方がいいのでしょうか?
ちなみに、調理師さんは3名で特別どの方が使ってしまうというのはなく、
どの方でも使ってしまうことがあります。
どのようなお答えてでもお待ちしております。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
753
1
6
2025/04/09
261
4
4
2025/04/08
196
1
0
2025/04/03
595
6
7
2025/03/27
943
2
1
2025/03/21
417
1
1
2025/03/21