お世話になります。
1切れ30gの白糸タラの竜田揚げ30切れをスチコンで作る方法を教えて下さい。
今度、他園に一人勤務のヘルプに行きます。
その時のメニューが白糸タラの竜田揚げなのですが、揚げ物鍋や油が無く、スチコンで作るそうです。
自分の勤める園にはスチコンが無いため、スチコン自体を使ったことがありません。
ヘルプ先の園も、スチコンで作れる職員さんが病欠中なので、教えて貰えません。
献立を煮付けに変更しようかとも考えていますが、難しくないならチャレンジしてみようかと考えています。
ネットで調べた感じでは一切れ100gの鯖10切れを作る時は、
下味→片栗粉→油をまぶす→コンビモード230℃で8分
とありました。
保育園は一切れ30gなので、同じ加熱時間では火が通りすぎるのではないかと心配しています。
同じ方法や時間で大丈夫ですか?
いかがでしょうか?
あと、スチコンのバットに敷くのはオーブンペーパーで大丈夫ですか?
それとも「くっつかないアルミホイル」の方が良いですか?
スチコンで竜田揚げをお作りの方がいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。
宜しくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
41
1
1
4時間前
396
2
2
2025/03/21
374
2
2
2025/03/03
400
2
3
2025/02/18
629
2
0
2025/02/12
929
3
2
2025/02/12
ランキング
41
1
1
4時間前