- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 栄養ケアマネジメント
病院に勤めている管理栄養士です。
68歳で乳がん末期の患者が入院してます。入院当初は食事を提供してたのですが、なんせ食べない。担当医から何を食べてもいいよと許可がでてあ、じゅーすやアイスクリームを少し食べていました。
食事は食べないと言うことで、絶食となり高カロリー輸液開始となりました。問題はおやつなんですが、カルピスを1日に2本くらい(500ml)とせんべいやクッキーなどを少し。この食生活が4ヶ月くらい続いています。看護師さんからも、あんなにジュースばっかり飲んでいいの?と聞かれますが、私も気になりながら、患者の思いに沿った方がいいのかなと思い、おやつを買ってきてあげてます。
皆さんどう思いますか?
1回担当医から、ジュースの制限がでましたが、患者さんがイライラして、先生も
諦めたみたいです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
336
1
1
2025/03/15
345
1
1
2025/02/08
1006
3
3
2025/02/08
338
1
0
2025/02/08
533
1
4
2025/02/06
340
1
0
2025/02/04