- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
特養で管理栄養士をしていますが、近々産休・育休に入る予定です。
1人しか管理栄養士がおらず、栄養ケアマネジメントをしているため、不在の間、減算になってしまうので、急募で管理栄養士を募集していますが、なかなか入ってきません。
引継ぎができないままになるのか、不在の間は栄養ケアマネジメントは中断して良いのかわかりません。
そんな中、同じ会社で隣接する施設にも管理栄養士が1人いるのですが、その方も近々というか私が産休・育休に入る同時期に退職するみたいで、そこの施設は管理を持ってなくていいため、新人の栄養士が入社し、引継ぎをしています。
私の施設の方が緊急性が高いはずなのに…と思いながら悶々としています。
自分が辞めるからか、私にもその新人栄養士に教える事があるだろうと今までやったことない仕事まで、こっちに仕事を増やそうとしてきます。というか、自分の仕事なので、引継ぎ期間も十分あるのだから、今のうちに教えておいてほしいです。
私も産休・育休に入るので、しばらく教える事は厳しいし、同じ時期に現職の栄養士が2人とも不在となり、新人栄養士が仕事内容は違えども共通の業務は1人でしてもらうことになるため、この先不安です。
このまま、管理栄養士が誰も入ってこなかったら、管理栄養士不在になるけど大丈夫だと思いますか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
170
2
2
2025/05/16
287
3
3
2025/05/15
308
1
0
2025/05/14
284
1
0
2025/05/13
495
1
0
2025/05/12
522
3
0
2025/05/11
ランキング
287
3
3
2025/05/15
170
2
2
2025/05/16
308
1
0
2025/05/14
284
1
0
2025/05/13
495
1
0
2025/05/12