皆さまお疲れ様です。
特養の新人管理栄養士です。
引継ぎもなく、経験ないまましているため、昔にいた栄養士の仕事を基本にしています。
検食者の件で教えていただきたいことがあります。
私の施設では朝は宿直者、昼は施設長・看護職員・事務職員・栄養士、夜は介護職員がしています。
このエイチエをみていて宿直担当(介護従事者ではない)が検食を行うところもあると分かったのですが、
好ましくないという記載もあったため質問させていただきます。
この施設では、月・水・金・土曜日は宿直担当の方がいて、それ以外の曜日は介護職員や看護職員、栄養士等介護従事者の方ができる日に協力して行っています。
朝の検食時は、施設長や看護職員、事務職員等は時間勤務外の為、出勤していません。
介護従事者の方は検食をする余裕がないです。
そのため、宿直担当者に検食していただいているのですが、大丈夫なのでしょうか。
検食簿はしっかり記入して下さっています。
ご意見いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
463
6
7
2025/03/27
824
1
0
2025/03/21
357
1
1
2025/03/21
395
3
3
2025/03/20
559
4
8
2025/03/12
659
3
2
2025/03/05
ランキング
463
6
7
2025/03/27