- TOP
- お仕事Q&A
- 保育園・幼稚園
- 離乳食・アレルギー食
はじめまして、保育園で管理栄養士をしています。
1歳児に、卵・えび・魚類全般除去対応の園児が1名在園しているのですが、
完全に和食で、魚類の提供が多い園のため、除去対応となると毎食、汁物、主菜、副菜の除去・代替食を用意しなければならず、調理人員もぎりぎりの勤務(午前2人、午後1人体制)で、無理すれば誤食のリスクがあると判断し、現在お弁当持参の対応をお願いしています。
ただ、先日園長より、認可保育園でお金を頂いているのだから、管理栄養士としてどうすれば提供できるのか考えなさい、と言われ、考えたのですがいい案が浮かびません。
献立は、卵・小麦・牛乳をほとんど使わないように作成していますが、魚類は、DHAが脳の発達に大切だとし多めに献立内に取り入れています。全園児魚類の提供を減らすことは、したくありません。
また、給食室の毎日の除去対応に対するリスクに対する声も十分に分かります。午前の配置をもう一人増やせれば、と1年以上前から求人を出していますが、、、なかなか来ません。
何か良い案があれば、教えてください。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
190
3
0
2025/02/18
212
2
2
2025/02/10
974
3
1
2025/02/04
927
2
3
2025/02/02
1570
7
16
2025/01/20
552
4
1
2025/01/16
ランキング
190
3
0
2025/02/18