私は現在病院で勤務している管理栄養士です。
以前からも言われたはいたのですが、最近頻繁に夜勤看護師の食事についての見直しを求める声が大きくなってきており、私自身病院で勤務するのが初めてのためこちらで質問させていただく形を取りました。
現在当院の夜勤食は、
夕食:患者様と一緒の内容に+一品を付けて提供
朝食:冷凍パン2個+ジャム+ジュース(135ml)
上記の内容を患者様の夕食と同じタイミングで提供しています(朝食も夕食と同じタイミングです)。
(補足:そもそも朝食を夕食と同じタイミングでの提供もダメなのではないかと思うのですが、看護サイドから「夜勤看護師の朝食のタイミングは大体5:00~6:00」と言われてしまいそのような形をとってしまっています。)
夜勤食を提供している場所では朝食は「どのように・どのような内容・どのタイミング」で提供していますか?
教えていただければ幸いです、よろしくお願いいたします。
【追記:2023/04/12 08:42】
見直しをしたい点としまして、「冷凍パンを廃止または頻度を減らす際に提供時間を変えずにした場合何が提供できるか」です。
この際、喫食時間2時間以内は考えた方が良いのかもご教授頂ければ幸いです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
791
3
1
2025/09/22
299
0
0
2025/09/14
363
1
3
2025/09/10
248
1
0
2025/09/08
335
1
0
2025/09/01
353
2
0
2025/08/31