特養で勤務しています。
調理や洗浄は委託給食会社に依頼しています。
配膳はユニットごとで、使用する食器を各階のカゴに入れて食事と一緒に上げてもらい、使用後はカゴに戻して厨房で洗浄してもらっています。
しかし最近、食器(特に汁椀)の数が合わないと介護士さんから言われることが多いです。
何度も数を合わせていますが、気づけば不足が出ています。
劣化による破損はあるものの、あまりにもペースが速く、原因がわかりません。
前日の夕食配膳前に数を合わせたはずなのに、翌昼の配膳時には数が足りないといった状況です。
厨房の栄養士さんに聞いても、各階の食器用カゴの中のものを順番に洗浄しているので数がずれることはない、としか言われません。
ないものは買えばいい、というところなのですが…前回購入してから半年も経っていないので、いたちごっこな気もします。
また、汁椀の種類の違いや大きさの問題で使われていないものも多く、全員同じものに揃える必要があるのかとさえ思ってしまいます。
厨房で配膳前に数を数えてもらう、汁椀はユニットで洗ってもらうなど考えますが…
介護士さんは、ちゃんと必要分を上げてほしい
厨房さんは、不足分は実はフロアにあるのでは?人員不足なので出来れば仕事は増やさないでほしい
双方の希望が両立することはないのですが…解決策がわからず行き詰っています。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
311
6
7
2025/03/27
793
1
0
2025/03/21
346
1
1
2025/03/21
376
3
3
2025/03/20
542
4
8
2025/03/12
629
3
2
2025/03/05
ランキング
311
6
7
2025/03/27