- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
100人入所できる老健に勤めて2年半です。
強化加算算定のため2人目の管理栄養士として雇用されました。
1人目の方の知識がごっちゃになっているかつこれが正しい!と思い込んでみえるため聞く耳持たず…こちらで質問させてください。
◼︎栄養計画書について
高リスク→2週間に1度
中リスク→1ヶ月に1度
低リスク→3ヶ月に1度
の頻度で計画書も更新しないといけないと教わりました。3ヶ月に1回の更新(変更があった場合はその都度更新)では監査引っかかるのでしょうか。
◼︎LIFEについて
LIFEに入力している栄養アセモニが計画書を兼ねる(?)との言い分のため、(LIFE上の栄養計画書は使用なし)リスク評価の頻度で入力しています。こちらも3ヶ月に1回ではいいのでは?と思うのですが…
Excel上の計画書は3ヶ月に1度更新。
LIFEは低リスク3ヶ月に1回更新
中リスク1ヶ月に1回更新
高リスク1ヶ月に1回更新
高リスクに関しては上記2点に加えて厚労省データの栄養スクアセモニ様式を使用し、2週間に1度の頻度で計画書作成しています。
なんだか過重な気がして…
みなさんはどのように双方運用されていますでしょうか。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
18
0
0
1時間前
89
0
0
18時間前
131
1
0
2025/04/02
364
2
1
2025/04/01
174
3
0
2025/03/27
287
1
1
2025/03/26
ランキング
364
2
1
2025/04/01
18
0
0
1時間前
89
0
0
18時間前
131
1
0
2025/04/02