こんにちは!きなと申します。
保育園栄養士で、フルタイムパートをしています。
私の勤めている会社(系列園含む直営)では、卵を出さない除去対応メニュー(統一献立)になっています。
その上で、卵アレルギーチェック体制がない状況(トレーや食器はアレルギー対応)で、卵製品全除去のため、ベーコンやロールパンなども卵無しのもので対応します。献立には記載があります。
⓵ある日の献立で、ベーコンがあり、
まず本部社員栄養士が、卵無しのベーコン発注ミス、別の社員栄養士が卵入りのベーコン購入し切ろうとしていました。
直前で私が念の為、確認したら発覚し止めたことがあります。
⓶また別の話になりますが、
他の社員ですが、卵をまだ提供していた時に、代替食の発注をミス、アレルギーの当日献立変更(前月にアレルギー献立は保護者に確認したものを渡していた)その後、変更は保護者、園長は知らないようです。
これは2例とも、献立の意味がないような‥
この会社では、他にも乳アレルギーの子に入ったおやつを提供する所を止めたり、賞味期限切れの牛乳を提供していたのを気づかない、現在いませんが別の社員2人に伝えたり。
現在の保育園給食では、普通にあることなのでしょうか?他にもありましたが。
規模にしては、現場人数は足りています。
つたない長文失礼しました。
ご意見など頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
977
2
5
2025/04/03
704
3
7
2025/03/21
514
2
2
2025/03/03
511
2
3
2025/02/18
748
2
0
2025/02/12
1086
3
2
2025/02/12