スチコンを使った調理について、教えてください。
高齢者施設で60人規模の食事を調理しています。
「穴あきパン」って野菜のスチームや蒸し料理を作る時に使うイメージだったのですが、とあるメーカーの方に、スチコンで炒めメニューを作るのに、穴あきパンを使うと便利と教えていただきました。
たとえば、八宝菜を作る場合に、食材を穴あきパンで蒸し焼きして余分な水分を落とし、その後ホテルパン(穴なし)で調味料類と合わせてコンビモードで加熱して(炒め煮?)完成、という手順です。
1メニュー作るのに穴あきパンと、ホテルパンと、2枚使うのって面倒ではないですか?実際にやっていらっしゃる方いますでしょうか?
こんな時は穴あきパン使って調理するよ、という活用法を教えてほしいです。よろしくお願いします。
0
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
84
1
1
5時間前
155
2
0
2025/02/04
228
4
0
2025/02/04
201
2
0
2025/01/31
785
3
3
2025/01/25
ランキング
179
3
3
2025/02/04
84
1
1
5時間前
155
2
0
2025/02/04
228
4
0
2025/02/04
201
2
0
2025/01/31