小規模保育園の1人作業について

回答:3件閲覧数:321
2025/03/29 03:08:08

どうしても納得できないので相談させてください。

小規模保育園(食数40)
直営ではなく、委託です。
普段は午前に2人、午後から1人で作業しています。

今回2ヶ月ほど人手不足により週1~2回他事業所の調理員にヘルプという形で入ってもらわなければいけなくなったのですが、なぜか1人作業をするというのです。(やりくりすれば2時間ほどヘルプにはいってもらえばいいので1人作業をする必要はありません)
しかもまだ1~2回しか応援にきてない状態でいきなり1人作業をします。

よほど少ない食数か土曜日の簡易的な献立以外では1人作業は反対なのですが(それもよく来てくれるヘルプというわけではない他事業所の調理員)私が気にしすぎなのでしょうか?
直接采配をした担当の上司に言っても「他の園や施設ではよくやっていることだ」の一点張りなので取り合ってもらえず…。

もちろんどうしても人手が確保できないときは最終手段として1人でまわすこともありますが、去年それで調理員が大火傷して労災になったこともあります。
それなのに必要のない1人作業を強行してくるので段々おかしいと抗議する方がおかしいのかと思ってきてしまい1人作業について皆さんの考えを知りたく相談させてもらいました。

・誤配を防ぐためのダブルチェック
・異物混入や食中毒予防
・焦りによる怪我の防止
などリスクを避けるために本来1人作業する現場ではない限り1人作業するべきではないというのが私の考えです。

ましてや1~2回しかこちらの現場に入ったことのない他事業所の調理員に1人作業させるのはもってのほかだと思っています。

私が頑固なだけなのか…
皆さんの意見を聞かせてください。

3人が回答し、0人が拍手をしています。