中途で特養の直営栄養士になりもうすぐ1年になります。
以前は委託に勤めていました。
以前委託にいたことから今の施設の委託側の対応に不満がたくさんあります。
献立は委託側にやってもらっていますが、毎月毎月ほぼ同じメニューと組み合わせでで、委託側は2カ月サイクルだといいますが、1か月半くらいだと思います。
献立の訂正をすると手間のかかる料理だから(3色丼や茶わん蒸し等)とか材料費が高いと言って要望を取り入れないことがよくあります。
こないだは、今月はうなぎがあるから材料をたくさん使うカレーを外したいと言われました。
献立をたてるのは栄養士ですが、材料費や手間のことをいってくるのはすべてチーフ(調理師)です。
材料費が高いと言うわりには、献立には委託側の商品部の出来合いのメニュー(高い?)がたくさん組み込まれており、調理の手間も省けます。会社の方針で出来合いメニューは月にこれだけ使わないといけないと言いますが本当かどうかも分かりません。
調理師一人なので仕方ないのかもしれませんが、明らかに楽して簡単に済ませようという態度です。
正直、私は調理師からしたらかなり年下だし、強く言えなくて困ってます。
以前の施設は病院側の栄養士がとても厳しい方だったので委託側も病院側の方針には従うという感じでした。
みなさん施設の委託さんの対応はどうですか?
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
588
3
2
2025/03/22
360
0
0
2025/03/22
278
1
2
2025/03/22
895
4
4
2025/03/21
535
2
1
2025/03/21
488
4
4
2025/03/21