こんにちは!
大学4年のあるぱかと申します。
今、授業で同年代の野菜不足の人たちに
栄養教育をして、野菜を食べることを習慣付けて貰おう!
という事を行っています。
そこで、まずは野菜の大切さを知って貰うため、
教材としてリーフレットを作成しています。
しかし、授業で習ったことばかり(食物繊維やミネラルが豊富!など)書いていても、
いまいち説得力に欠けるというか、それを読んだだけでは
野菜摂取が習慣付くことには繋がらないような気がして、メンバー全員悩んでいます。
そこで、現場で栄養指導されている先輩方にお聞きしたいのですが、
患者様のなかにもし「野菜は食べたくない」という方がいらっしゃったら、どのように対応されますか?
まとまりのない文章になってしまいましたが、お答え頂けると嬉しいです!
よろしくお願いします。
5

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
9人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
460
2
3
2025/03/06
680
1
1
2025/03/06
675
2
1
2025/02/25
544
1
2
2025/02/20
483
2
0
2025/01/30
664
2
2
2025/01/09