現在、配膳前に園長又は、主任保育士が味見程度の量を食べ、OKが出て、配膳をしています(検食1)。
その後、園児に提供するときに、保育士がローテーションで、毎日、一人検食をしています(検食2)。
(検食1)は、時間のみ記入、(検食2)が所感等を記入しています。
これまで、なんの問題もなかったのですが、
最近、行政の方から(1)の人がきちんと一人前検食をして、(2)は、しなくてよいと指導がはいりました。
園長は、職員食をしていないので、多くの職員にも給食を理解してほしいと思っているので、(2)をやめたくないようです。
病院のように誰がするという決まりはあるのでしょうか?
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
84
2
1
21時間前
406
2
2
2025/03/21
378
2
2
2025/03/03
400
2
3
2025/02/18
631
2
0
2025/02/12
929
3
2
2025/02/12
ランキング
84
2
1
21時間前