はじめまして。
私はこの春大学を卒業して、新卒で特養に就職して管理栄養士として働いています。
前任の管理栄養士さんからは1週間程度引継ぎがありましたが、まだまだ分からないことも多く、ともに働いているパートの栄養士さんに相談しながら仕事をしています。
そこで栄養士として働いている皆さんに相談があります。
私の施設では、食事形態が常食・きざみ食・極きざみ食・ミキサー食・ペースト食の5つの形態があります。
ミキサー食は、湯冷まし等加えてフードプロセッサーにかけるため、実際には常食と比べるとカロリーは低くなりますよね?
どのくらい湯冷ましを加えて盛り付けているか、厨房の調理員任せになっているため、実際はミキサー食のカロリーはどう設定したらいいのか悩んでいます。
皆さんの施設では、ミキサー食やペースト食は常食と比較してどのようにカロリーを計算しているかよろしければ参考にしたいので教えていただきたいです。
8

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
590
3
2
2025/03/22
360
0
0
2025/03/22
278
1
2
2025/03/22
895
4
4
2025/03/21
537
2
1
2025/03/21
488
4
4
2025/03/21