こんにちは。老健の管理栄養士です。
現在、自助食器を使用している方は見えないのですが、
片麻痺がある、食べこぼしが多いなど必要な方が数名みえます。
なので、自助食器(スプーン・滑り止め付の器)の購入を検討しているのですが、
施設の所有のものとして購入するか、
個人購入していただくか・・・
ということでもめています。
施設購入のメリットとしては、生保で購入できない方に貸す事ができる。
また、デメリットは他利用者より優遇になってしまい、不平等になってしまう、感染がある方に貸す場合の問題が出てくる。
個人購入のメリットとしては、利用者様に合ったものを使用でき、また他施設へ移ったり帰宅した場合にも使える。
デメリットは、金銭的な面で購入が難しい方がいる。
といった意見が出ています。
みなさんの施設では、自助食器の所有はどうされていますか?
よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
128
1
1
2025/04/02
160
1
0
2025/03/31
657
2
1
2025/03/26
1009
3
6
2025/03/24
545
2
0
2025/03/22
507
1
0
2025/03/22
ランキング
128
1
1
2025/04/02
160
1
0
2025/03/31