特定保健指導について

回答:2件閲覧数:3833
2012/01/22 10:41:56

特定保健指導について質問です。

私の病院では面談時、常勤医師に健康診断結果を見て指示量等を決めていただき、それに基づいて管理栄養士が指導に当たらせていただくという形となっております。
この先生には「特定保健指導責任者」についていただいているのですが…


最近、その先生に予約が入ったことを告げると、「無理無理」と言われ、他の先生に頼んで~と大変面倒臭いような顔で言われるのですが…
お願いしますと重ねて頼んでも、「俺が行っても意味がない。指導するのは栄養士さんでしょ?だから何も話すことないし。」

確かに、当病院で受けた外来栄養指導は医師の判断で指導の依頼を受けて栄養士が面談予約を受け、予約当日面談するのは栄養士のみです。医師は関与しません。

健康診断結果が出たときの患者様のかかりつけ医より間接的に特定保健指導の依頼が来ていると考えるとわざわざもう一度医師を挟む必要がないのか?とも考えてしまうのですが…
患者様からすると医師から2度診断を受けるような形になっています。
(実際結果を医師が見て指示量を出すまで1分程度。その後医師は特に話を詳しく聞くことなく、出て行ってしまわれます)

厚生省では「医師、保健師又は管理栄養士」という表現で必要と書かれているので、この文面を「医師は必ず必要ではないか」ととらえているのですが間違いなのでしょうか?

管理栄養士だけの面談は可能なのでしょうか?
医師からのお話は、やはり患者様にとって説得力があると思うので、必要だと考えているのですが、面談態勢の見直しを考えるのに医師が必ず介入すべきなのか根拠がほしいとも考えています。

みなさんはどのような流れで特定保健指導をされているのか教えていただきたいです。

1
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

2人が回答し、0人が拍手をしています。