こんばんは。
特定保健指導に関わっている方に質問です。
今更こんな質問でお恥ずかしいのですが、“運動指導”って、どの程度のことまでできていますか。
私は、削減エネルギーに相当する運動時間はどのくらいか活動種別に示す(ウォーキングなら、〇m/分位ペースだと〇分位が目安ですとか)、運動の内容が決まらない方には、イラスト又は写真の入った資料を見せながら説明する、少し時間に余裕のある時は映像を見せる(時間的に無理なことが多い)程度しかできていません。
いつも、「こんな指導じゃ、“やってみよう”って気にならないのでは?」と自分の指導に疑問を抱きつつ行っています。
実技も入れながら、体を動かしたときの感覚を体感してもらいたいなと思うのですが、場所の問題(個別面談に使っている部屋は狭すぎる)、私自身の技量の問題(現状なので、今後努力次第で解決できると思いますが)、指導時間の問題、等あり思うようにできていません。
なかなか特定保健指導に携わっている方から直接お話を伺うことができないので、皆さんの状況をお聞かせいただけたらと思います。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
182
2
0
2025/02/18
650
3
6
2024/12/21
522
1
3
2024/11/30
931
0
0
2024/11/26
640
2
3
2024/11/20
2742
4
13
2024/11/09
ランキング
182
2
0
2025/02/18