はじめまして。
3月に大学を卒業し、4月から新設の特養で働いています。
先輩栄養士もおらず、何をしていいのかわからず手探り状態です。。
給食は委託が入っているのですが、食品構成を作成するように言われました。
荷重平均栄養量などがないので、どのように作成したらよいかわかりません。
自分で予測といっても、献立は委託業者が作成してくれていますし、どの程度まで?と悩んでいます。
給与栄養目標量は食事摂取基準の70歳女性、身体活動レベル1(←英字に変換できませんでした。)で設定しました。
また、糖尿病食や減塩食の構成表も一緒にといわれているのですが、
皆さんも作成していますか?
栄養ソフトなどもないので、手計算で行うしかいまのところ方法はありません。
食品構成作成方法の質問はたくさんありましたが、新設の際の質問が見られなかったので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
職場で相談できる人もおらず、知り合いに特養の栄養士さんもいないので悩んでいます。
16

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
581
3
2
2025/03/22
359
0
0
2025/03/22
278
1
2
2025/03/22
894
4
4
2025/03/21
530
2
1
2025/03/21
486
4
4
2025/03/21