私の勤務している保育所では、保育士さんは、保育時と食事の介助時とエプロンを使い分けをしています。
私は衛生面を考え、きちんとエプロンのつけ替えをした方が良いと思うのですが、保育用のエプロンの上に食事介助用のエプロンを重ねてつけるのは有りだと思いますか?
●つけかえた方が良いと考えた理由●
おう吐物や排泄物がついた(つく)可能性もあるし、エプロンは布製なので、使い分けするなら、重ねてつけるのは意味がないと思いました。
しかし、保育士さんの中には、保育中、エプロンをつけていない人もいるし、そういう人たちの場合、服を着替えなければならなくなるし、重ねてつけるのは簡単だけど、エプロンをつけかえる時間がない。
と言われてしまいました。
給食室でも作業ごとにエプロンの使い分けをしているということもお伝えしたのですが、保育士さんたちにそこまで求めるのは、おかしなことなのでしょうか?
みなさんのご意見を教えてください。
よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
58
1
1
7時間前
399
2
2
2025/03/21
376
2
2
2025/03/03
400
2
3
2025/02/18
631
2
0
2025/02/12
929
3
2
2025/02/12
ランキング
58
1
1
7時間前