4月より養護老人ホームに勤務している栄養士です。
入所者の方が給食が終わると、水筒やペットボトルに給食ででたお茶を入れて居室に戻られます。また、食堂には給湯器があり、急須にお湯をもっていかれる方もあります。お風呂場には、給水器もおいてあります。給水器には、紙コップが用意されています。
現在、支援員の業務の中に湯飲みなどの消毒が入っていますが、回数が少ないようです。(月に2回)
みなさんの施設では、個人の湯飲みなどの管理はどの程度やってみえますか?
これから暑くなれば水分補給も大切ですが、お茶も腐敗するおそればあるので、どのよに対処してみえるか教えて下さい。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
88
0
0
2025/04/02
188
1
0
2025/03/21
194
1
1
2025/03/20
289
0
0
2025/03/12
360
1
1
2025/02/25
2124
7
21
2025/02/17
ランキング
88
0
0
2025/04/02