わたしの前努めていた病院(国立大学病院)では常食では、りんごは皮を剥かず出し、皮むきの必要な方には、“果物皮むき”という指示を貰ってその方には、皮を剥いていました。
しかし、皮を剥く人、剥かない人の選別などややこしいと思います。
現在働いている病院(患者数80人⇒常食40名)で、先日患者様に嗜好調査をした結果、果物を増やしてほしいという多くの声(一か月平均80g)があがった事により、少しづつ増やしていく事にしました。
そこで、りんごなどは、糖尿病の患者様のフルーツに少し使われるくらいでしたが、常食の患者様にも提供していきたいという中で、りんごの皮を剥かずに出すと栄養面でも廃棄率も手間も省けるなどいいのではないかと思うのですが、皮を剥く人、剥かない人の選別が大変だという点など、今のままの全員に皮を剥くというスタイルで行く方が無難でありいいのでしょうか?
皆さんの施設では、りんご、キウイフルーツなど皮を剥いていますか?
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
57
1
1
10時間前
90
2
2
2025/04/01
156
2
1
2025/04/01
112
1
0
2025/04/01
205
2
0
2025/03/31
447
5
14
2025/03/27
ランキング
447
5
14
2025/03/27
90
2
2
2025/04/01
57
1
1
10時間前
156
2
1
2025/04/01
112
1
0
2025/04/01
205
2
0
2025/03/31