こんにちは!
保育園栄養士1年目の新人です。
栄養士は私ひとりで
ベテラン調理師さんと2人で
約90食を作っています。
献立は副園長が決め、
味つけは調理師さんが決めています。
改善した方が良いのではないかと思う点が多いのですが、
まだまだわからないことばかりなので
いろいろ教えていただけると嬉しいです。
うちの園では魚はタラしか使用せず、
調理法もオリーブ焼きとフライしかありません。
タラ以外の魚は、骨や臭みなどを懸念して
今まで使用してこなかったようです。
私としては、さばやイワシ、サンマなど
栄養豊富な魚をもっと取り入れていきたいと思っています。
みなさんの現場では魚をどのように献立に取り入れていますか?
骨などの問題はどうされていますか?
どんな些細なことでも良いので、
アドバイスよろしくお願いします^^
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
116
1
0
2025/08/15
157
1
0
2025/08/07
173
2
0
2025/08/07
275
2
1
2025/08/05
237
4
0
2025/08/05
229
1
0
2025/08/03
ランキング
116
1
0
2025/08/15