- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
こんにちは。
特養の施設栄養士として働いています。
栄養ケアマネジメントでのエネルギー量の求め方について質問がございます。
現在、ハリスベネディクト式を用いています。
特に骨折や疾患の無い方が多いので、推定値×活動係数(1.0~1.2)から
求めているのですが、この方法でよろしいでしょうか。
前任者が使用していたものを見ると、
活動係数1.2以上の数値も使用していたようですが、
栄養ケアマネジメント実務の手引きを見ると、
上記のように1.0~1.2と記載されています。
(前任者に確認するべきことかもしれませんが、前任者もあまりよく分かっていない方でしたので…。)
皆様の施設ではどのように求めてみえるのでしょうか。
なんでも結構ですので教えてください。
よろしくお願い致します。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
47
0
0
16時間前
122
1
0
2025/04/03
145
1
0
2025/04/02
396
2
1
2025/04/01
175
3
0
2025/03/27
293
1
1
2025/03/26
ランキング
396
2
1
2025/04/01
47
0
0
16時間前
122
1
0
2025/04/03
145
1
0
2025/04/02