こんにちは。いつもお世話になっております。
嗜好調査についてアドバイスなどありましたら教えてください。
入所90名、ショートステイ10名の特養に勤めています。
そろそろ嗜好調査をしないと…と思っているのですが、
その方法について悩んでいます。
前任、前々任の栄養士の方は同じアンケート形式(何が好きか、など)で
嗜好調査を行っていましたが、入所者さんの重度化が進み、
ご自分の意見を伝えることの出来ない利用者さんが増えたため、
職員が代筆するケースが多いようです。
また、入所者が90名いるため自分で各利用者さんに聞きに行くとなると
大変ですが、フロアの職員にも頼みにくいです。
前任者は「フロア職員に全て委ねた」と言っていましたが…。
栄養ケアマネジメントを行うにあたって嗜好調査は必須ではなくなったため、
やらなくてもいいかな…と思ってしまいます。
昼食時のラウンドも苦痛で、最近はフロアを巡回することができていません。
その代わりと言っては何ですが、極力昼食をフロアで食べるようにはしています。
そこで、会話のできる利用者さんであれば少しお話をしたり、
さりげなく食べ具合を拝見したりしていますが、
職員・利用者さん共にほとんど会話が出来ず、難しいやら情けないやら。
皆様はどのように行っていますか。
どんな事でも結構です。是非教えてください。
7

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
10人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
79
1
1
14時間前
141
1
0
2025/03/31
642
2
1
2025/03/26
999
3
6
2025/03/24
533
2
0
2025/03/22
499
1
0
2025/03/22
ランキング
79
1
1
14時間前
141
1
0
2025/03/31