特養に働いている管理栄養士です。栄養士として働いてまだ3ヶ月の未熟者です。そこで相談です。80歳以上のある女性の入居者がいるのですが、その方はあまり食べられなくて体重が29kgと低栄養です。あまり食べないという事で看護師から1日2食で間食に高エネルギー食を提供してほしいと言われました。高エネルギー食と言われてもどれぐらい投与していいか分かりません。
今提供してる献立のカロリーはだいたい1500kcal前後で、1日2食の間食抜きにすると約800kcal、大まかに言うと1000kcal以下です。
基準値は70歳以上の女性で身体活動レベル1の場合だと1450kcalですが、栄養強化食品等を使用したとしても基準近くまで与えた方がいいのですか?
ちなみに使用しようとしてる栄養強化食品はブリックゼリーという125mlで350kcalのものです。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
251
3
0
2025/07/10
283
1
0
2025/07/06
1086
3
3
2025/07/02
227
0
0
2025/07/02
750
1
0
2025/06/30
365
1
2
2025/06/21
ランキング
251
3
0
2025/07/10