はじめまして。
現在、ショートステイ・デイサービス・グループホームの栄養士をしております。昼食は多いときで40食、朝夕は30食くらいです。
最近、利用者様の個人的希望が多く、どこまで対応していいのか悩んでいます。
例えば、アレルギーや薬を飲んでいるわけではないのに好き嫌いという事で禁止食材としてユニットより依頼されます。保育園とかではなく高齢者の方々なので嫌いなものを無理して食べるよりは、対応してあげたいと思ったので全て対応してきた結果、最近は凄く禁止食材が増えてしまい、厨房の方からも大変だと言われるようになってしまいました。ですが、大変とは言え時間内には提供出来ているわけなので出来ないと断ることも出来なくて・・・
現在の禁止食材は、人によってそれぞれ違うのですが、
・そば・うどん・ラーメン・柿・肉・青魚・鮭・うなぎ・とろろ・納豆・カレー・油揚げ・海藻類・・等です。
麺もそばは駄目だがラーメンは大丈夫という人や逆の人もいます。
今はまだ大変ながらも出来ているのですが、どんどん依頼されるので今後どこで断ればいいのだろうと感じてしまいます。
皆さんの施設ではどこまで対応していますか??
6

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
12人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
63
1
0
17時間前
494
6
7
2025/03/27
853
2
1
2025/03/21
367
1
1
2025/03/21
408
3
3
2025/03/20
565
4
8
2025/03/12
ランキング
63
1
0
17時間前