いつも、参考にさせていただいています。
本当に知識不足でお恥ずかしいのですが、しっかりとしたエビデンスをもとに、他職種に説明できるよう、質問させてください
私が勤めている特養では
ナースの考え方から
飯から全粥にすると、
摂取する水分量が多くなるから下痢になるんだ
という考え方が、介護職員の中で
当たり前のようになっています。
咀嚼・嚥下状態に問題があり
キザミ食からゼリー食、ミキサー食にした場合も
ミキサー食にして水分が増えたから下痢になったんだ。
と言われます。
多量に摂取しているならともかく
私としては、ミキサー食にする為の水分量の増加が、
下痢の原因になるのか・・・
食事変更と、下痢の始まった
タイミング的にもずれているのですが、
ムース食やミキサー食がすべての原因だといった感じです
下痢の原因は、
食品によるもの(乳糖などによる)、また薬の副作用によるものなど色々ありますが、
厳しい水分制限などがない方の場合、
基本は脱水を防ぐために、水分を取らなくてはいけないと思うのです。。。
下痢の方が出るたびに、
このことを言われるのですが
私の説明では、納得してもらえていない様子で。
説明しても、毎回同じことを介護職員から言われます。
もっとエビデンスに基づいて説明をしたいのですが、なんと説明したら納得してもらえるでしょうか?
よろしくお願いします。
4

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
92
1
1
20時間前
145
1
0
2025/03/31
643
2
1
2025/03/26
1001
3
6
2025/03/24
535
2
0
2025/03/22
502
1
0
2025/03/22
ランキング
92
1
1
20時間前
145
1
0
2025/03/31