初めて質問させて頂きます。
宜しくお願いします。
現在、600床の急性期病院で勤務しております。
食事が出ている患者が400名前後おり、その食事のチェックは栄養士が現在ラインで1名で実施しています。
近年、アレルギーや禁食など対応が細かくなったこともあり付け間違いなどのインシデントの発生頻度が高くなりました。
10年以上同じ体制で行っていることもあり、そろそろ体制見直しの時期なのかもしれません。
そこで、同じような規模の施設でどのように食事のチェックが行われているのか、ミスを起こさない為の対応策などを共有できたらと思いました。
ちなみに当院では、アレルギー患者は病棟の最後に流して対応、一度でもつけ間違いやミスがあった患者には他の栄養士によるWチェックを実施しています。(5名程度)
全員の食事をWチェックするための人員は今は確保できず(特に朝)の状態です。
何かアドバイスでも構いません。
同じような境遇の方、宜しくお願いします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
358
5
8
2025/04/09
207
1
0
2025/04/06
2567
4
5
2025/03/17
597
4
2
2025/03/12
1303
3
11
2025/03/06
897
3
5
2025/02/21
ランキング
358
5
8
2025/04/09
207
1
0
2025/04/06