- TOP
- お仕事Q&A
- 保育園・幼稚園
- 離乳食・アレルギー食
5年ほど前園独自で作った、離乳食の食材確認表を現在も使って、離乳食食材を確認しながら、自宅で食べたものを園で出すようにしています。最近、いろいろな食材を家庭で食べなくなっているためかなかなか食材が増えず、確認業務が複雑になってきています。うっかりまだ食べていない里芋を中期の子に出してしまい、ヒヤリハット報告書を提出するように言われてしまいました。里芋は確かに、ぬめりやアクの強いものですし、すべての食材にはアレルギーを発症する可能性がありますから、確認したほうがよかったと反省しています。ほかの園では、卵、牛乳などアレルギーを発症しやすいもの以外は「段階に合わせて、このような食材を使っていきます」とだけ伝えているところもあると聞きますが、一つ一つの食材について、どこまで、どのように確認していますか?
ちなみに確認表も作り直そうかと、いろいろ調べているうちに、エイチエに出会いました。よろしくお願いします。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
61
1
2
2025/04/09
149
1
0
2025/04/07
153
1
0
2025/04/06
213
3
1
2025/04/04
576
2
2
2025/03/11
356
2
0
2025/03/08
ランキング
61
1
2
2025/04/09
213
3
1
2025/04/04
149
1
0
2025/04/07
153
1
0
2025/04/06