ayaさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

少し、落ちついてください 聞き返すのが怖いといっていたら、結局何も分からないまま過ぎます 逆に、今、まだ2ヶ月だからこそ聞かなくてはなりません だって、1年もたってからはたぶん聞けないと思いますよ ちなみに、栄養士はやりたくて選んだ仕事ですか? この文面から見ると、かなり落ち込んでいるように思いますが、この「栄養士がやりたい」という気持ちだけは強くもって欲しいです この現場で出来なければ他の現場でもできないんだから乗り越えれるように頑張ろうだとか、もっと見方を変えてみましょう。 実際本当に向き不向きの問題の場合もありますが、他の仕事に就いたとしても、結局はいろんなことを両立しなくてはなりません。 もちろん嫌なことも苦手なこともたくさん経験します でもそこで自分を励まし 、支えてくれるのは「この仕事が好きだ」という気持ち 私はこれに支えられ、もう5年近くなります やめることも勇気ですが、2ヶ月という期間はたぶん最初の試練の山 です。 コレを乗り越えてから、再度現在の仕事を見つめ直した方がいいのではないでしょうか?? 影ながら応援しています

2011/11/06
回答

私は9月に内定いただきました ラッキーも良く、1つ目で、一番気に入っていた「学校給食」でした いきさつは・・・ 正直、あまり就職活動するつもりもなく、3月ぐらいに職安に行って決めようと思っていたのでした 職安は「今すぐほしい人材の募集しかかけていない」と思ったからです 夏休みのある日、学校も「就職活動をしなさい」ということで皆へ指導しておりましたので、なんとなく職業安定所に行きました 「どんな職業あるのかな~」という下調べのつもりでした。 そこでは本当にいろんな栄養士に関わるような仕事が多々掲載されており、その中で「学校給食(委託)」の募集に目が留まったのでした 休み中の出校日に先生に「就職活動しているか」と聞かれ、「ちゃんとしてます」とその時にピックアップした職安の紙を見せた所、そこにたまたま先生のお知り合いがいらっしゃり、そのまま面接→ 合格 といったように、トントン拍子に進み就職決定いたしました 遅くて、ダメじゃないですっ 決まる時は運命のように決まりますよ 自分自身は「栄養の仕事」はしたいですか? その気持ちさえ強く持てば、内定します 正直、企業は若手を欲しがります。また委託業者にいたっては経験者より新卒の方が有利なことが多いです(人件費の関係で) あきらめないで!! でも、職安に”職業見学”に行くのはオススメですよ(笑)

2011/11/06
回答

やったね 正直、今自分が思い描いている「栄養士」像とはちがうことだって多々あると思います 苦しいこともいっぱいあると思いますが、今のキラキラ した気持ちを忘れなければ 頑張れるし、乗り越えられるし、楽しくいられます。 おめでとうございました 是非充実させてください

2011/11/06
回答

バイキング、難しいですね~ 本来なら、やはりホワイトなイメージから「クリームフォンデュ」や「チーズフォンデュ」などの”プチ鍋系”なんて入れたいところですが、バイキングは難しいですよね。。。 やはり東北は魚介イメージが強いので、「魚介のクリーム煮」や「蟹」の身をつかったパスタなんて入れたいですね ローストチキンやビーフ、魚介のマリネ、プチケーキ、トマトで煮込んだ鶏料理もいいですね  あとはクリスマス独特なカラーの「赤」と「緑」を使ったりすると、どんなメニューでもクリスマスっぽくはなりますよね(笑)   バジルソースやトマトなどを上手く利用して♪♪ 和食でいうなら寿司系なんかを上手く取り入れて利用すれば、きっと豪勢に見えるものになるのではないでしょうか !?なかなか生モノの提供は難しいと思いますので、火を通したものを使ったり、軍艦にしたり、カリフォルニアロールっぽくするなど、なんか少し工夫したりして・・・。 すみませんが、ご当地メニューとのコラボでは思いつかないですっ 頑張ってください

2011/11/06
回答

こんばんは どのような機能が御社で必要なのかはわかりませんが、使いやすいもので「栄養君」や「ヘルシーダイエット」というものがいいと聞いたことがあります。 初歩的で一般的な機能がついているようです また、本屋さんでも今は本にソフトが付いているものもありますので、是非さがしてみてください そういうものはきっと有名なので、後にやり方などがわからなくなってもアフターケアが電話 でできたり、または関連雑誌 が多かったりするので、いいのではないかと思います

2011/10/30
回答

こんばんは 私は以前学校給食センター に勤務しておりました。 床清掃については毎日行っていました 広い施設内でしたが、洗剤付きのブラシでこすったり、次亜塩素酸ナトリウムを水で薄めたものはじょうろで床全体にかけて水切りで水をかいていました。大変ですが、当然だと思います。 清掃も仕事のうちですので、もちろん無駄ではないと思います。 私達は美味しいのは当然ですが、安全な食事を出す義務があると考えます。 確かに、なかなか一般の方では理解されないと思いますが、万が一食中毒が出ればその会社は営業ができなくなるし、また自分も一生の心の傷ができます 会社としても営業ができなくなるという危機感を感じていただけるよう説得が必要だと思います。 大変だと思いますが、安全な食事提供のためにも是非頑張ってください

2011/10/30
回答

以前小学校で栄養指導をした時、「食に興味を持っていただく」という事で、”大豆”をテーマに講習しました。 内容は、大豆が豆乳になったり、納豆になったりするほか、育てると、もやし→枝豆になったり、醤油や味噌などの調味料になったり・・・ 大豆を手で触らせながらのクイズ大会でした 結構知らない子も多く、反響がよかったです また、とても色々なものに使われている食品ですので、話題もつきませんでした (笑)。

2011/06/11
回答

難しいですね・・・ 保健所が検査して管理している模擬店の基準は・・・ 1.現場で必ず火を通すこと。 2.蓋をつけて提供すること。 3.お客様に調理していただき(よそってもらうなど)、完成するものはダメ。 4.アイス類は「ソフトアイス」のみ。 というような決まりがあるようです。 そのことから考えると、冷凍状態で会場に持ち込み溶けないうちに管理しながら調理できるものか、または常温で保存してあったものを会場で開封し、調理するものということになりますよね~ その点から考えると揚物は冷凍時期をしっかり管理しておけば、冷凍状態のまま揚げるので中心温度さえあれば大丈夫なのではないでしょうか? 溶かして使うものについては慎重な対応がいるかと思います。 また、お客様の楽しみは奪ってしまいますが(苦笑)、つめ放題などお客様にやっていただいて提供するものより、調理したものはその場に並べずにパックに入れてお渡しする方がいいでしょうね。虫などの異物が入るのも防げます。 そんな事を言ってしまえば何も提供できなくなってしまうので、会場では「十分に火を通したもの」を「持ち帰らずにその場で食していただくこと」をしっかりとうたう事を心がけることが一番なのではないでしょうか!?

2011/05/14
回答

そんな方法が!! >あいさん そんな方法があるんですか!?? そんなシステムは心強いですね★★★ 貴重な情報をありがとうございます。 保健所にも顔を出してみようかと思います。 ありがとうございました。

2011/05/11
回答

そぅなんですね。知りませんでした。 >RYN09さん ありがとうございますっ そうだったんですね~お恥ずかしい。。。 あ、でしたら、新しい「日本食品標準成分表2010」の成分表を買わないと いけないですね★ ご記載いただいたURLをみて、しっかり勉強します。 ありがとうございました。

2011/05/11
回答

おすすめは・・・ 私も学生時代はいろんなことがやりたくて・・・ とりあえず職安に行きました。 面白い職業の募集がたくさんありますよ。 その中で気になったものがあり、学校の先生にたまたま相談したら、お知り合い がそちらで働いているということで、めでたく希望の一つだった「学校給食」に 就職できました。 職安でどういう仕事があるのかを見るのは手だと思います。 また、時期によって出ているないようも違うので、こまめに行くことをお勧めします★

2011/05/08
回答

学生時代、どちらも研修で訪れました。 私は特養で学生時代に研修をしました。 また、老健にも訪問に行ったことがあります。 衝撃的でした。 特養は基本的に、皆さんとは会話ができない・・・というか、会話にならないです。 入所者さんたちと話かけても会話になることがありませんでした。 最初に施設をおとずれた時は、施設の方に「特養は、ここで最後を迎える方が 安らかに余生を過ごせる場としている」という説明をうけました。 まずそこも衝撃的でした。 やりがいとしては相当あると思います。その人たちの最後を見届けることになります。 最後の食事も作ります。 でも、入所者さんたちとの会話を楽しむことはできず、話しかけても反応できないよう な状態の方が多いので、少し自分としては、さみしい気がしました。

2011/05/08
回答

こういうのはいかがですか? 前の学校給食の職場では、「世界のメニュー」をやったことがあります。 提供していた地区と姉妹友好都市にあたる海外の市の郷土料理を1か月に1回 提供していた時期がありました。 子どもたちもですが、私自身も知らない名前のメニューがあり、勉強になりました☆

2011/05/08
回答

こんな方法は?? よくありがちなのは”酸”を含むものに漬けるといいですよね。 食酢、黒酢、レモン汁、かんきつ系汁・・・ あとは、筋きりの仕方の勉強ですね☆ http://viva-niku.blogspot.com/2010/01/blog-post_08.html 調理師さんに言わせると、そういうひと手間で本当に味まで変わります。 そんな感じはいかがでしょうか?

2011/05/08
回答

こういうものを使用してみるのはいかがですか? そばについては、乾麺で「くっつきにくいそば」というのがあります。 価格も一般的な乾麺のそばで・・・味も見た目も全く変わりません。 使用したことがあるので、とても便利です。 湯でおきができるそば というものです。 取引業者の商社さんからのお勧めでしたので名前は覚えてませんが、 一度取引業者さんにお問い合わせしてみてはいかがでしょうか?

2011/05/07
回答

これは役に立ちますか?? エームスショックって、農薬のことですか? http://plaza.rakuten.co.jp/farmert/diary/20090417/ なかなか「エームスショック」の題材の本は少ないようですね。 エームズ・テストから調べた方がいいかもしれません・・・。 ちょっと載ってましたが、このURLは見ましたか?

2011/05/07
回答

ありがとうございます。 >RYN09さん ありがとうございます。 さっそく確認して勉強します★★

2011/05/07
回答

そうなんですね~ >芳味さん 早速ありがとうございますっ★ そうなんですね~ >< 完全無料なのに、どうやって届けるポイントにしてるんですかねぇ 今のポイントも何か使えるといいのですが・・。

2011/05/07
回答

破損表、つけてます。 ウチは破損表をつけてます。 割った人が「いつ」「どこで」「なぜ割れたか」などを記載し、これからの破損防止を 自分で自覚することで防ぐようにしています。 また棚卸しですが、把握忘れがないよう、必ず指定の食器の場所を設定してます。 その部分の数量をある程度きめ、担当は必ず把握するようにしています。 責任者を決め、周りに棚卸しをする日を周知させてはいかがでしょう? 「○日の○時にするから、できる限り整頓しといて」という感じで。

2011/05/07
回答

こんなのはいかが? 私が講習をした中で特に反響があったのは”肉の部位”についてです。 よくいう「バラ」とか「モモ」とかについてですが・・・そんな一般的なものではなく 「アウトスカート」とか「テッポウ」とかの、あまり聞きなれない言葉の方です。 結構、業者から見積もりを取るときなんて、そういう知識は必須ですし、レシピ 作成にも知っていて損はないですよ★★ あとでものすごく話題になってました。 また「国産牛と和牛の違い」や「A1とは?」(雑種の国産牛のことです)というのも なかなか詳しくは知らないけど・・・っていう人、いっぱいいると思います。 とっても勉強になります。。 こんな話題はいかがでしょうか!??

2011/05/07
回答

悪くはないと思うけど・・・ 私はあんまり食べないです~ やはり、論文などにて解かれた内容では「あまりいい事ではない」かもしれないけど、 ダメってことはないと思う。。 食の幅を広げて、いろんな味を感じるコト・・・大切です!! でも、食を指導する側なんで、いいことじゃないことがうすうすでもわかってる なら、控えた方がいいかもしれないですね~ 栄養士だという、世間に対する”説得力”がなくなっちゃいますから。。(笑)

2011/05/07
回答

”食”に対して真っ直ぐな会社を! >まんまるあんこさんへ まだまだ色々な事がやりたいっ!ってのがすごく伝わってきます。 現在私は外食産業で働いていますが、もし会社を辞めたら「食品メーカー」さんで 働いてみたいなって思います。 最初の方に書かれていた内容で、「他の栄養士さんといっしょに・・・」という記載が ありましたが、委託会社に入ると、どうしても配属先では人員の関係等で栄養士の 配属人数は少ないので、なかなか意見を共有できる仲間には会いずらいと思います★ なぜメーカーさんがいいかというと、まず”食べ物が好きな人しかいない”からです。 時々、メーカーさんが当社のためにプレゼンを開いてくれるのですが、スタッフの方は ほぼ栄養士さんばかりで、その中に管理栄養士さんがいて、皆をまとめて指導して ました。そうやって先輩栄養士さんから貴重な意見を聞けるのは他にはない職場か と思います。 また簡単な調理もするし、プレゼンするメニューを考案しレシピ作成しているし、メー カーですので衛生にもとても詳しいです。 ただ、調理が好きという事でしたが、本格的な鍋振りとかではないですが、一通りのこと を食べ物が好きな人達と意見を共有交換して外食の方へ商品化して売る・・・って所が 一番の魅力を感じています。 正直栄養士の仕事は給料も少ないし、「栄養士」ってだけで調理師さんの上に立た ないといけない難しい業種だと思います。 また、レシピを書いたり計算したりする事務職的な感じも強いので、残業も多々ある と周りの栄養士からもよく聞きます。 でも・・・ 現在卒業して2社目の会社に勤めていますが、外食も全力でお客様を楽しませ、 「おいしい」ことにこだわり続ける業種です。 そういう点では「何か商品を開発」するような業種の会社は、食べ物に対して真っ 直ぐなので、まんまるあんこさんみたいにいろんな事をやりたい方で、とても栄養 士が好きな方にはいいのではないでしょうか!?? 周りの仕事場の環境が”食べ物が好き”って思える人達の集まりなら、私は居心地 のよい職場に思えますっ♪♪

2011/05/06

みんなのQ&A(コメント)

コメント

>にこにこtomatoさん 遅くなりまして、すみません。。 そんな本があるんですね♪♪ 例がわかりやすく載っていそうですね~ 一度本屋さんへ問い合わせて、購入を検討してみます。 貴重な情報ありがとうございます。 助かります★

2011/11/20
コメント

>アーユル・あざみさんへ ご回答ありがとうございます。 説明が上手く出来ず、すみませんでした。。。 データは、後世にも残して行きたいので、パソコンで作ろうと 思います。 参考資料として・・・ そうですねっ、交換表は写真等がついていて分かりやすいかも しれませんねっ お恥ずかしいことに、その手が気づきませんでした(苦笑)。 ありがとうございます。 早速、参考資料を探しにいきますっ★

2011/11/06
コメント

>よーだみっちさんへ ご回答ありがとうございます。 やはり目で見て、実際図って計測した方が正確ですよね~ 現状の仕事としてはほぼ事務方なのであまり直接食材と関わる ことがないんですが、時間を作って店舗にも出向いた方がいい のかなと反省いたしました。。。。 よーだみっちさんのおかげです(笑)。 本の方も探してみます。 ありがとうございました♪

2011/11/06
コメント

>ビューティフルスノーさんへ ご回答ありがとうございますっ 「概測」という勉強を学校で行ったりもするんですね。 驚きました。 とても分かりやすくご回答いただき、嬉しいです。 身体と関連付ける・・・わかりやすくて覚えやすそうですね。 色々勉強してみようと思います。 また、サイトの方も拝見させていただきます。 ありがとうございました★

2011/11/06
コメント

言葉足らずですみませんっ レタス1玉何グラム、なす1本何グラムなどです。 例えば「なす」を使用したレシピを作成する場合。  レシピ上:1本使用  原価、発注単位:kg 栄養士がレシピを作るとグラム基準なので問題はないんですが、現場の方(調理師さん)などはどうしても感覚優先(例えば、スプーン1杯やコップ半分という感じなのです)のようで、なかなかグラムに置き換えるのが難しいんです。 また市販されているレシピ本も時々1本のような記載がありますよね~ なので、そういった1個が何グラムなどの基準表があれば原価もカロリーも毎回大体安定した数字が出せるかなと・・・ また、野菜にあわせて魚の歩留まり(1尾に対して皮や頭やウロコが全体の何%を占めているか)なども一覧で基準もあれば、摂取量も分かりやすいのでいいと思うのですが・・・ まぁ、調理師さんのレシピの書き方を直すのが先かもしれませんが、現状ではスグには難しいですので、表を作ろうと考えたのです。。 是非いいアドバイスをくださいっっ★

2011/10/31

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

aya

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格] エクセル・ワード・アクセスなどのパソコン資格、書道師範など
  • [都道府県] 愛知県
  • [現在の職場] 社員食堂・外食
  • [過去経験のある職場]
    学校給食 社員食堂・外食 食品メーカー、研究機関
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]
    ∴◆◎~=。□◆;△*●=∵◎~▲○∴  専門学校を卒業して・・・  卒業スグは学校給食で働いていて、  今の外食産業へ★★  ありがたく充実していますっ♪ ∴◆◎~=。□◆;△*●=∵◎~▲○∴