委託給食会社で働いています。
現在の会社は衛生に対して意識が低い会社で、いつ食中毒が起きてもおかしくないのでは…?とヒヤヒヤしています。
そこで質問です。
厨房内の床清掃は毎日行うべきだと思うのですが、会社から「そんなことに人件費を使うな、1週間に1回でいい」と言われました。
「清掃は毎日行うもので1週間に1回では衛生的によくない」と伝えたのですが、怒られてしまって。
また、床清掃には次亜塩素酸ナトリウムを水で薄めたものにモップをひたして拭き掃除をしています。
それも、会社から言わせれば「無駄」らしいのです。
消毒・殺菌の意味でも、無駄ではないと思うのですが…
以前勤めていた委託会社は衛生にとても厳しいところで、そこで学んだことを活かせれば、と思っていたのですが、現在の会社にいると、自分の考えが間違っているのかと、自信がなくなってしまいます。
みなさまは、厨房内の清掃はどのくらいの頻度で行っていますか?
また、床清掃はどのように行っているでしょうか?
6

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
66
0
0
22時間前
185
1
0
2025/03/21
191
1
1
2025/03/20
282
0
0
2025/03/12
358
1
1
2025/02/25
2118
7
21
2025/02/17
ランキング
66
0
0
22時間前