第4段階の方の自己負担額が8月から2割になると、今の勤務先の入居者の一部は負担額が3~数万円増えることになり、払えなくなって退所、生活保護申請・・・?みたいな話が出てきてます。
生活保護なんて申請されたらなんのための国庫負担軽減策なのかしら?って思っちゃいました。
後期高齢者医療の負担割合も増えて、医療費も増えたらほんとに生活が厳しくなる方が結構いらっしゃって。
食材費高騰による食事代値上げなんてとりあえず棚上げ。ってことになってしまいました。
税金頼み 補助金 助成金頼みのサービスって、受けるほうも施すほうもこういうことがあるたんびに振り回されるんですよね、やっぱり。
栄養士 管理栄養士の多くがなんらかの形で税金のお世話になってる商売に身をおいてると思うと、税金をたんまりおさめる委託業者や外食産業、食品メーカーのほうが日当たりがよく見えてきちゃいます。
年金や助成金で暮らす人たちにとって、なかなか厳しい世の中ですね。
私たち納税者も、負担が増えて、使えずに消えていく分が大きくなってくる。
それが支えあう社会ってことなんだろうけれど、支えるほうでい続けるのが苦しくなってきました。なんだか温かい気持ちでいられなくなってきちゃう・・・。
これじゃあ安心して介護を受けられない。って言葉は理解できますが、そもそも年金も介護保険も自分の払ってきたものじゃなくて、今徴収されてる人から出されてるってわかってます??って言っちゃあだめですよね・・・
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、6人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
245
3
3
2025/02/19
815
7
3
2025/02/15
997
5
6
2025/02/13
478
4
4
2025/02/13
294
1
2
2025/02/12
1012
0
0
2025/02/12