こんにちは。
ご相談したいことがあり投稿します。
私は今年新卒で病院に入職しました。
後々栄養指導や在宅での栄養指導などできるようですが
現在は厨房の動きを知るため調理補助のような業務をしています。
同期の栄養士は3名です。
私は数字が苦手なのですが
食数を数えたり早くやれ!と言われるとどうしようとパニックになります。
慣れてきたら落ち着いて出来ると思うのですが
今は周りの方に迷惑を掛けたくないのと
ついていくのが必死でついつい焦ってしまいます。
先日も先輩の調理師から
今年の君らは仕事が覚えるの遅いね。と
言われてしまいした。
それは自分でも分かっているし
バタバタした中でなかなか厨房の動きを読むことができません。
分からないことは恥ずかしがらず聞いていますが
無駄な動きが多くなったり作業に自信が持てない自分が情けないです。
あれだけ憧れていた栄養士だけど
本当に自分に向いているのかなと不安になります。
まだ1ヶ月しか経っていないし、そんなことを判断するのはまだまだ早いと思いますが
仕事覚えるの遅いね。と言われたのが
ショックで引っかかっています。
1ヶ月も経てば厨房でテキパキ動けるものなのでしょうか?
1ヶ月経っても1人で判断できないのは覚えが悪いと思われるからでしょうか。
不安でたまりません。
みなさんが働き始められたときはどんな様子でしたか?
教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
23人が回答し、4人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
37
0
0
1時間前
1145
3
1
2025/06/27
2628
6
13
2025/06/24
803
1
1
2025/06/21
1673
2
8
2025/06/19
5318
14
101
2025/06/14
ランキング
1145
3
1
2025/06/27
37
0
0
1時間前