特養で働いています。厨房は委託がはいっており、全面委託です。
当施設では、軟菜という食形態を設けています。
しかし、調理方法がイマイチ委託側の栄養士も調理師もわかっていないのです。
普通食の常菜にちょっとてを加えたり、調理時に工夫したりと
より柔らかく仕上げたものが軟菜だと思うのですが。
軟菜はどのように作っていますか?
軟菜の基準などあるのでしょうか?
視覚的にわかる基準とかあるのでしょうか?
まだ該当する利用者様も多くないためか、全体的に柔らかくつくるようにしているからなのか、常菜も軟菜も同じになってしまっています。
もし、軟菜を提供されている施設・病院等の栄養士さんがいらっしゃいましたら、教えていただきたく思います。
よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
261
7
1
22時間前
308
3
0
2025/04/01
363
1
5
2025/04/01
694
4
2
2025/03/30
1785
6
18
2025/03/30
2410
5
5
2025/03/27
ランキング
1785
6
18
2025/03/30
363
1
5
2025/04/01
694
4
2
2025/03/30
261
7
1
22時間前
308
3
0
2025/04/01