的確に物事をぱっと判断できるようになるには、どのようにしたら良いものでしょうか
社会人が言うのもお恥ずかしいことですが・・・
施設には栄養士は私一人なので、給食部門の責任者として決めていかなきゃいけないことは多いですが、周りに助けられたり指摘されて決定することがよくあります
今朝も、デイサービスご利用者で、迎えに行ったが本人が嫌がり連れてこれなかったという話をされ
あそこのお宅はご家族も大変な思いをしているからな。。。と変に情が湧いてしまい、今日も何時に来られるかわからないが食事は準備しておく、とデイに伝えてしまいました
あとから、庶務の人に「食事のキャンセルの連絡は10時までって決めたよね。10時以降のキャンセルだと食費は施設負担になるから、その人だけ許可するのもおかしいから家族に話して今後はないようにしよう」と言われ
あ、そうだよな・・・と思いました
自分がとても情けないです。良く考えればわかることなのに
こんなんで責任者やっていける自信がありません
甘っちょろいことを何言ってんだと思われるかと思いますが・・・
皆さんは判断を迫られた時どのようにされていますか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
10人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
245
3
3
2025/02/19
815
7
3
2025/02/15
997
5
6
2025/02/13
478
4
4
2025/02/13
294
1
2
2025/02/12
1012
0
0
2025/02/12