回答締切済
フリートーク

管理栄養士じゃないとダメな業務って…?

回答:4件閲覧数:9989
2016/11/05 12:18:23

いつも大変勉強させていただいております。
直接、業務に関することではないのですが、私自身答えが導き出せず路頭に迷っている状態なので(笑)、ご意見をいただけないでしょうか?(長文です)
先日、上司から真剣な顔で相談がありました。経営のトップである理事長(医療職ではない)から、「管理栄養士の専門性とは何か?管理栄養士しか出来ない仕事はあるのか?それらは、管理栄養士を常勤で雇うだけの価値があり、病院の利益になるのか?」と質問があったそうです。
理事長は医療職ではないので、「日頃の働き」だとか、「患者様からの感謝の声」とか「チーム医療による力の大きさや効率の良さ」などは言葉で言ってもわかりません。あくまで、法律や規定にのっとり、利益・お金になるのかどうかでの話です。管理栄養士一人当たりにかかる人件費を総括した上で。
上司と様々調べ、検討した結果、残念なことに一つもなかったんです…。もちろん、それは「当院において」という条件のもとでです。
残念ながら、管理栄養士一人だけでとれる点数はありません。点数がアップした栄養指導についても、いくら栄養指導件数を増やしたところで、時間当たりで多職種が稼ぎだす点数には遠く及ばず、管理栄養士の一人分の人件費を薬剤師やリハビリ、看護師の業務手当てにあてて、足りない人員を確保した方が病院の利益にも点数にもなる可能性が高いのではないかと…。
理事長と業務を精査していると、管理栄養士がした方が効率が良い(と考えられる)業務や管理栄養士がした方が精度が高い(と考えられる)業務、管理栄養士がした方が患者様に信用してもらえる(と栄養士自身が自負している)業務、管理栄養士がした方が見映えが良い業務に分割されてしまって…。
もちろん、法律上一人もいないわけにはいかないわけですし、理事長も人員削減を考えているわけでもありません。理事長なりの、叱咤激励だと感じてます。
診療報酬改訂を受けても、専門職は専門職に特化して業務を行い、それ以外の業務は事務系職種が行っていく方向を感じました(私見です)。そして、その専門職のなかでも専門性により、より特化していく必要性を感じます(私見です)。
そのように考えていくと、管理栄養士とは…と危機感を感じました。最近認知度が上がった栄養管理業務についても、看護師に認定資格が出来るほど、他職種の栄養管理知識は向上しております。管理栄養士だけで栄養管理したところで、包括で加算にはなりません。
考えれば考えるほど、管理栄養士って必要…?と考えてしまいました。
みなさんの、ご意見を聞かせてくださいm(_ _)m

訂正です
多職種が稼ぎだす
→他職種が稼ぎだす

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

4人が回答し、4人が拍手をしています。

ランキング