利用者様の理解

回答:4件閲覧数:1857
2017/09/14 23:21:34

特別養護老人ホームで栄養士をしています。
栄養士は3年目です。
今年の4月から入ったところで前職場では洗い物や盛り付け
のような誰でもできるような仕事でした。
今の職場では献立作成、発注が主な仕事です。事務員がいないので、
お茶くみから事務関係の仕事も覚えています。
献立は今の職場の前任のものを使っていますが、
利用者様等の理由もあり、肉が硬くて食べられないとか
いろいろと問題があります。
そのたびごとに、厨房と相談して肉の仕入れを小さく切って仕入れて
もらったり、味見の際に柔らかさと大きさを見て、食べにくそうなのが
あれば、小さくするように努力してきました。
それでもまだ、残す人がいます。
嗜好とか利用者様自身の咀嚼・嚥下能力の低下もあると思います。
なぜ残すかは本人には伺っていませんが、そこをスタッフに
できていないと突かれます。
また利用者様が食事をしているところを回ることがあるのですが、
食べている様子、食べたか確認して、下膳しているけれど、
職員に食事を見て回って収穫はあったかとか、ただ見ているだけでは
いけないとか言われます。でも答えられません。
自分が何か言うと相手は何とでもこたえられるからです。
説明できるほど介護ほど利用者様に接していないということも
あるのですが・・・
見て回って何かを感じられることはあっても、はっきりと
わかったことがあったと思うことはなかなかありません。
積み重ねだと思うし、それを応援するのが、職員間だと
思うのですがわがままでしょうか?
結局のところ利用者様に食べてもらうように自分が接していけと
いうことなのですが、残すのはしんどくて食べれないのかもしれないし
その確認作業がないところをついているのかもしれませんが、
声かけはしているし、無理強いはしたくありません。
なんで食べないのか?とか聞くべきなのでしょうか?

1
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

4人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

ランキング

624 5 6
2024/11/15