保育園に勤めて2年目です。
入社して一ヶ月で約20年働かれていたベテラン栄養士さんが辞められ、まともに仕事内容を引き継げないまま、私が調理室のトップとしてやってきました。
でも、やっぱり自分をひっぱっていってくれる人がほしい…そう思い短大卒で既に3年働いてた高校の友達に私が務める保育園の栄養士を勧め入ってもらいました。
一緒に頑張ろと思ってたのですが、私が頼りすぎて、戸惑わせてしまうこともしばしばあり、最近はまともに話しもできていません。意見をもらいたいときでも「わからない」という感じです。
自分で判断できて、的確な指示ができたら…と思うのですが、イメトレをしても空回りしてしまったりして、うまくいきません。
彼女は業務が終わった後に「こうした方がいい」「ああした方がいい」と言ってくれます。だから、全て私のためだと思わなければいけないのですが、思考回路は「頑張ってるのに全然言ってほしいこと言ってくれない」とか思ってしまいます。そして、落ち込んでその日は話さなかったりするので調理室全体の空気も落ち込んでる気がします。
調理室をまとめる人として、どうあるべきか。私の性格はどうしたらいいでしょうか。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
906
3
0
2025/07/09
2383
5
10
2025/06/27
2931
7
38
2025/06/23
2231
4
12
2025/06/22
1734
3
2
2025/06/19
1169
6
0
2025/06/12
ランキング
906
3
0
2025/07/09