高齢者施設で働いています。
施設に畑があり、今の時期きゅうりやナスなどが多く採れます。介護さんの方からは浅漬けにしたいとの事だったので、私が出勤の日は私が消毒を行い、私がいない日は加熱調理して提供するというルールになりました。
感染委員会や施設全体を通して、生で提供するものは消毒をすることにしています。しかし、一部の人(役職者も含め)は消毒が納得いかないらしく、今日私の目を盗んで勝手にナスを浅漬けにして配り回っていました。
・今まで何も無かったから大丈夫でしょ
・消毒する時間待てない
・手間
という理由です。それを役職者がやっており、私が見た時にはもう配り終わる時でした。本当に残念で、分かってもらえないもどかしさに悲しくなりました。
食中毒のニュースを随時申し送ったり、高齢者施設なのでリスクが高い事も随時言っているのですが、なかなかわかって貰えません。何か起きないと分かってもらえないのでしょうか。何かが起きてからでは遅いのが伝わらず、無力さを感じています。
栄養士と介護さんの考えの違いがある場合、話し合ってもわかってもらえない場合みなさんならどうしているでしょうか。教えてください。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、2人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
100
0
0
2025/04/03
157
1
0
2025/04/01
1217
2
0
2025/03/17
1198
5
25
2025/03/13
439
3
0
2025/03/10
840
5
8
2025/03/02
ランキング
100
0
0
2025/04/03
157
1
0
2025/04/01