私は10年間、管理栄養士として勤務していた大学病院を昨年退職(結婚のため円満に退職)し、今年から関東圏の病院に所属長として就職しました。
現在勤務する病院は介護施設が併設していますが、介護施設を担当する管理栄養士のレベルが低くて、定期的な指導が必要だと感じています(特に病理,病態.生活態度について)。
介護施設の利用者さんのことを思えば、勉強会等を定期的に開催して知識の習得を促すのが私の役割であることは重々承知していますが、介護施設の管理栄養士は理解力が乏しく、私のモチベーションを維持することにも限界が近づいてきました。
みなさんも転職後の職場間のギャップに苦しむことはありましたか?またどのようなモチベーションで転職後の職場で再教育を行えばよろしいでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。最後まで駄文に目を通していただきありがとうございました。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
323
2
3
2025/03/28
825
3
3
2025/03/21
772
2
2
2025/03/12
1413
3
9
2025/03/11
471
1
0
2025/03/08
2174
7
34
2025/02/23