現在、老健の栄養士をして1年になります。(新卒で入社)
私が勤めている所は、合計5名の栄養士・管理栄養士がいます。ユニットケアーなので栄養士課と言う枠はなく、栄養士もスタッフの1人としてワーカーの人達と一緒に現場に入っています。
なので、オシメ交換もお風呂介助も行います。
栄養士業務(ケアプラン・アセスメントなど)は、月に2回時間をもらってやっています。終わらなあったら、ほぼサービス残業です。
認知症の方を専門とした所で、少し特殊な空気が流れています。
正直、精神的にも辛くて、上司の人も栄養士と言う立場を分かってもらえず、ワーカーとしてしかみてもらえず、自分が学生時代に描いていた「栄養士の仕事」とかけ離れています。
管理栄養士を取得したいですし、このまま実務経験をこの施設で積んでも、献立作成さえ出来ない管理栄養士になりそうで…
正直、みなさんが書かれている書き込みの内容さえ理解できないことが多くあり、新しいことからもドンドン遅れて行きそうで怖いです。
施設自体が、あまり食べる事に力を入れても「栄養」には力を入れておらず、私たちが居てもい居なくても同じ状態です。
しかし、今まで踏ん張って来れているのは3人の同期が居るからで、月1回休みを合わせて遊んだり、小旅行に行ったりする仲間が居るからです。
たぶんこんな関係がある所はあまり無いですよね?
このモヤモヤした気持ちどうしたら良いですか?
愚痴になってしまってすいません。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
10人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
91
0
0
16時間前
181
1
0
20時間前
760
8
6
2025/04/02
326
1
1
2025/03/31
318
1
1
2025/03/31
299
2
3
2025/03/30
ランキング
760
8
6
2025/04/02
299
2
3
2025/03/30
326
1
1
2025/03/31
318
1
1
2025/03/31
91
0
0
16時間前
181
1
0
20時間前