現在老人ホームで働いています。
栄養マネジメント業務を中心に行っています。
厨房業務経験はありません。
家庭の事情により、今の職場を離れることになり現在転職活動中です。
私は栄養士なのに調理場での経験がないことをずっと気にしていました。厨房業務は得意ではないですが、若いうちに経験したほうがいいと思い、保育園を受け内定を頂きました。
しかし、管理栄養士の資格をもっているのになぜ厨房業務をするのか、せっかく栄養マネジメント業務経験があり、管理栄養士として働けるなら管理栄養士として働くべき!
と家族や大学時代の先生に言われ、次の就職先をどうしようか迷ってしまいました。
私としては調理業務の経験をへてから再度転職して、管理栄養士の仕事がいつか出来ればいいなと思っています。
みなさまは管理栄養士の資格をもっているなら、管理栄養士として極めたほうがいいと思うでしょうか?
それとも基本となる厨房業務が必要となると思うでしょうか?
みなさまの考えをお聞かせください。
よろしくお願いします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
9人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
69
1
0
2時間前
215
6
3
13時間前
286
1
1
2025/03/31
282
1
1
2025/03/31
250
2
2
2025/03/30
883
9
21
2025/03/27
ランキング
883
9
21
2025/03/27
215
6
3
13時間前
250
2
2
2025/03/30
286
1
1
2025/03/31
282
1
1
2025/03/31
69
1
0
2時間前